昇級審査会のご案内
審査日:2025年11月30日(日)
申込締切:2025年11月10日(月)
審査費:¥6,000
審査費用は稽古担当者まで現金でお渡しください。送信だけでは受付完了になりません。
実施概要
- 会場:昭和本部道場(函館市昭和1丁目28-23)
- 時間:10時集合、12時解散
- 対象:指導側が受審可能と判断した道場生
- 申込方法:本ページ下部のフォーム送信 → 締切までに審査費を現金提出
持ち物・服装
- 空手着・帯(清潔な状態)/防具
- タオル・飲み物/筆記用具(筆記がある場合)
- 爪は短く、アクセサリーは外してください
審査内容(当日の状況により選定)
- 基本稽古・型・体力・柔軟
- ミット・組手技能・試し割(失敗は所定回数まで)
- 筆記(必要に応じて実施)
評価の考え方
- 安全面・礼法・普段の稽古態度を含む総合評価
- 技の正確さ・理解度・体力・柔軟性・自主性等
- 参加回数や行事・大会実績により目安が前後する場合あり
評価目安(ジュニア・例)
| 級 | 主な要件 | 型 | 体力目安 | 試し割 | 目安年数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 10級 | 号令に合わせて基本ができる | 太極1 | 腕立て5回 | 足刀(練習板) | 入会3か月〜 |
| 9級 | 技の形や立ち方の理解 | 太極2 | 腕立て10回 | 足技(練習板) | 空手歴1年〜 |
| 8級 | 基本の形を一通りできる | 太極3 | 腕立て15回 | 足技2種(練習板) | 空手歴2年〜 |
| 6級 | 熟練度の向上が見られる | 平安1 | 腕立て20回 | 手技(杉板) | 3年〜 |
| 5級 | 技の号令をすべてかけられる | 平安2 | 腕立て25回 | 足技(杉板) | 4年〜 |
| 4級 | 技の意味を説明できる | 平安3 | 拳立て30回 | 当日指定 | 5年〜 |
| 2級 | 推薦 | 平安4 | 拳立て40回 | — | 6年〜 |
| 初段 | 推薦 | 当日指定 | 拳立て50回 | — | 7年〜 |
※詳細は指導者の判断により調整します。
申込フォーム
送信後に自動返信メールが届きます。届かない場合は迷惑メールをご確認ください。